運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-05-07 第142回国会 衆議院 本会議 第35号

一九五六年からの一連の木材の輸入自由化によって安価な外材が大量に輸入をされ、国産材価格が低下し、国有林野事業経営収支の恒常的赤字発生の基本的な原因となったのです。自民党政府は、国有林野事業を単独で採算がとれない環境に追い込んでおきながら、独立採算制を押しつけてきたのです。  第二の原因は、国有林野事業赤字対策財投資金を投入してきたことです。

平賀高成

1997-11-26 第141回国会 衆議院 決算委員会 第6号

今大臣からお話しのように、現在は約一万五千人というところまでリストラを進めてきたという経緯があるわけですが、そうした中で、組織も合理化し、要員も削減して、なおかつこのような累積赤字を抱えているというこの国有林野について、材価が低迷している、投じたコストに合わないということで赤字発生になっているということは間違いないと思うのです。  

穂積良行

1997-05-27 第140回国会 参議院 運輸委員会 第11号

昔の赤字発生経緯を見ても、先ほどお話をいただきましたが、運賃を抑えてその分お客様も貨物も既に受益をしておるわけでございます。住専と違いまして、どこに消えたかわからぬというものではない。確実にこれは国民の皆様のお役に立つ資産になったりあるいは輸送サービスになったりしているわけでありますから、これを回収するにはやはり広く薄くという、例えば消費税の上乗せというような形が適切ではないかと思うんです。  

野沢太三

1986-10-22 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第9号

その責任と負担を国鉄運賃収入の財源に転嫁したのは非常に問題であって、ここに国鉄共済年金財政悪化と大幅赤字発生の根本的な原因があると私は指摘をしたいわけであります。  その一例を、古い資料になって恐縮ですけれども、昭和五十五年度の国鉄年金給付総額を見てまいりますと四千三百三十五億です。これを一〇〇としまして——今から読むのが追加費用に当たるところですよ。軍人期間として百九十九億円、四・六%。

大橋敏雄

1986-03-20 第104回国会 参議院 逓信委員会 第3号

政府委員澤田茂生君) 市内料金の問題につきましては、NTT自体といたしましても、明確な市内と市外の料金区別と申しましょうか、そこでの市内における赤字発生というようなことについての具体的な数字の把握というようなことを、これから機械等を導入しましてやろうという段階であるということでございまして、真藤社長御自身も国会の御答弁で、当面値上げというものは考えていないということをおっしゃっておられるわけでございます

澤田茂生

1985-04-23 第102回国会 衆議院 決算委員会 第5号

それから第三番目は、援助条件ソフト化要請に伴いまして、貸付金利が低下したこと等の原因が挙げられようかと思うのでございまして、現時点における五十九年度の赤字発生見込み額は三百二十三億円程度でございまして、さらに六十年度は四百六億円程度赤字発生が予想されますけれども、その後の問題は、貸付規模をどうするか、資金調達コストがどうなるかというような不確定な要素が多いものですから、的確なことを申し上げる段階

金子一平

1983-03-17 第98回国会 参議院 予算委員会 第8号

太田淳夫君 当然、これは財投資金運用に当たりましては、政府は有利、確実な運用をすることが義務づけられているわけですけれども、金融の常識から言いましても、赤字を出している機関とかあるいはそういうところに対しましては、金を貸さないか、あるいは金利を高くするか、あるいは担保を取るかということが必要になってくるわけですけれども、政府の場合には、こういった赤字発生機関に対しましても長期間にわたってこれは貸

太田淳夫

1982-02-10 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

私ども考えてみまして、制度赤字発生を助長している要因として幾つか思い当たった点がございましたので、五十五年度に改正を行ったわけでございます。  思い当たった点の一つは、加入率が低い。中でも、ことに優良な経営をしている専業農家群の間で加入率が低い。それは、そういうすぐれた経営をやっている農家加入のインセンティブを生じさせがたいような制度上の欠陥があるのではないかということを考えたわけであります。

佐野宏哉

1981-02-04 第94回国会 衆議院 予算委員会 第3号

加えて、外資系シェア戦略に対抗するため民族系は、向こうが安く入ってきてシェアを拡大しようとするから、それに対抗するために大出血を余儀なくされて、赤字発生は巨額に上っております。したがって、石油企業の公正な競争が図られるよう原油輸入並びに製品価格について適切なガイドラインを示し、国が強力な政治介入を行う必要があると思います。

塚本三郎

1980-10-23 第93回国会 衆議院 運輸委員会公聴会 第1号

原案にもございますが、現在建設中の東北、上越新幹線等にかかわる新たな赤字発生は必至でございますが、これなども、より長期的に国鉄を再建するよう見る必要があるのではないかと思うわけでございます。  そこで、この再建をするについて一番大事なことは何かということでありますが、私は二つの点を基本的な問題として指摘をしたいと思うのです。  一つは、国鉄公共性を重視する必要があると思います。

工藤芳郎

1980-05-06 第91回国会 衆議院 商工委員会 第19号

これと関連をいたしまして据え置き六カ月、五年以内償還、前回の質疑討論の際にも償還期間を延ばしても収支赤字発生がそう懸念すべきものではないというときになったらこの償還期限というものを延ばすということも検討してみたい、十分検討に値する、こういうような答弁を当時児玉さんでしたか、答えているわけです。

後藤茂

1979-03-01 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

昭和三十一年度の交付税率の引き上げは、地方債の一般財源振りかえ、地方財政赤字発生阻止及びその合理化に対する措置といたしまして交付税率が引き上げられております。  それから、たとえば三十二年におきましては、所得税減税による地方交付税の減収を回避するための措置として交付税率が引き上げられております。  

森岡敞